2001/12/02(日) 『灰塚ダムバイクトライアル大会』 セクション | |
セクション 表彰式 | |
白:ビギナー |
|
戻る | ![]() 1セクション 右上の大きな赤と青の目印はマーカーではありません。(ダムの計画水位です) ![]() 2セクション いつものミディアム設定とはちょっとレベルが違いました。 キビシィ〜! でも、楽しいぃ〜 でも、やっぱり悔しいぃ〜 ![]() 2セクションで余裕の技を披露するQmeさん ![]() 3セクション このラインが固定ではなく、かなりの自由度がありました。 ガレ場が苦手のワタシは斜面上の岩越えラインを選択 ⇒見た目はちょっと派手だし結果オーライ(^^ゞ ![]() 4セクション 最初の登りで失速するとピョンピョン跳びで体消耗になります。 やはり漕ぐことが自転車の基本だと実感しました。 青は斜面下りでいろんな選択が可能でした。 ![]() 4セクション ハードは各人で自由にラインを追加設定してのチャレンジ大会。 (マーカー規制なら赤矢印ラインだけでOK) ![]() 5セクション わりと易しい部類のセクションでしたが、手前の湿地ターンに魔物が。。。 ![]() 開会式の様子 前泊して朝晩は寒かったのですが、日中は最高の天気でした。 ![]() バックの広い野山はダムで水没する区域 (会場もとりあえずは最高水位よりは低い標高です) 何年か後には水面ギリギリに桜の木がぽつんと清楚にたたずむのでしょう。 みなさん、ダムが完成してもここで大会が行われたことを覚えておきましょう。 そして、その昔には多くの人たちが、そこで暮らしていたことも。。。 |
戻る | |
戻る |