2003/06/16(月) 哀れ真倉の空気懸架装置 | |
戻る | 6/15(日)に幸楽で開催されたドエリンCUPの途中で気になっていたことが一つ。 BRISA26Dに履かせているお気に入りのフロントサスから ギシギシという異音がやたらと聞こえるんです。 買った当初にも前に荷重がかかると音がしてて 締め付けてるボルトを増し締めしたら音はしなくなってました。 また緩んでるのかな? お恥ずかしいけどメンテしない君なんですよ、ワタクシは。 そんなに派手なセクションでもなかったけど ちょっと怖い沿わし降りポイントもあったので 大会の途中でクラウンの接合部分を増し締め これで大丈夫かな? と思ったけど、 やっぱりサスが作動するとギシギシと異音が聞こえる ま、いっか いい加減な性格もあって、そのまま続けて大会に参加 最終ラップでは そのちょっと怖い沿わし降りポイントも無事クリア やっぱサスのおかげだなぁ(^^)v 大会が終了し、恒例の練習も終えて 気になってたクラウンのボルトを再度増し締め。 あら? なんか変! ヤバイかも!! 6角レンチがなんぼでも回るぞ! もしかして!? これはネジがなめたかもしれない。 とりあえずそのままにしておこう。 ノーメンテマンが余計なことして取り返しのつかないことになってもイヤだし。。。 そして翌日。 別の用事もあったし夕方MC.Niiyamaへ向う。 「サスの例のとこが緩んでヤバイかも」 「はいはい」 しばらくネジ山のチェックをしてもらってたところ、 突然 「あ”〜!」 ![]() 「ココ、割れとるよ。 ホレ、ココ」 「あらら、ほんまじゃ!」 しばらくして、逆側も割れていることに気づく ![]() がっびぃ〜ん!! そりゃ、いくら締めても締まらないハズだわな。。。 もし、沿わし降りの時に完全に逝っちゃってたら・・・ こっわ〜〜っ(- -;;; しかし、どこでやっちゃったんだろう? と、遡って考えてると 静岡(全日本)の時に既にギシギシと異音がしてたことを思い出す。 そういえば・・・ あの沢での派手な前転の時にやっちゃったのかも。 そう、確か7セクションだった。 1ラップの二番目に走ったセクション。 股間をハンドルバーのエンドでしこたま打った、あの転倒。 前輪のスポークが曲がったのも多分アレが原因だろうな。 ってことは、 恐怖の下りがあった5セクションは クラウンにクラックが入った状態で2回も降りたってことだなぁ。 くわばら くわばら やっぱ、 日々のメンテはちゃんとしなきゃダメですね。 と、反省しつつ、 一番痛いのは財布だなぁ。。。 で、どうするかと言うと、 中古のリジットフォークを買って付替えることにしました。 サスのクラウンがクレームで返ってくれば一番嬉しいんだけど、 あんまり期待するのはヤメとこ。。。 |
戻る | |
戻る |