[HBT] 広島通信局
My 自転車 & プ ロ フ ィ ー ル
HOME

のりもの  なにもの
 のりもの
●BECAUSE SIMPLE 24TR (2010/04/10納車)
体の硬い自分には長すぎたVincoにサヨナラして、ほどよいと思しき24インチを購入。
 ・ストリート志向ではないのでリアセンターが短くコンパクトなモデルを選定
 ・もう一つの選定理由は安価であること(フレーム単体3.5諭吉)
 ・ホイール以外はVincoから移植しポジション調整で随時パーツを変更

10041002because24

インプレというか自転車購入時からの色々なこと・・

MCN納車時の日記
blog【ぽたとら日記】2010/04/10

10041006snap_kj
MCN店長さんと記念撮影

●MEGAMO クロモリ20インチ (2006/11/18納車)
身の丈にあった自転車で楽しもうということで、1990年代後半の旧車を新車で購入。
 ・フレームはTANGEのULTIMATE SUPER LITEというクロモリ製
 ・当時としては最新鋭のディスク台座付きクロモリ製フロントフォーク
 ・アンダーガードはゴリゴリするのを躊躇しそうなコンポジット素材 などなど



インプレというか自転車購入時からの色々なこと・・

納車翌日に呉ポcupデビューWINを飾る
blog【ぽたとら日記】2006/11/19

ちょっとパーツ変更などもしたので紹介
blog【ぽたとら日記】2006/12/17


ピカピカに磨いて全日本長野大会参加の準備
blog【ぽたとら日記】2009/07/10


長野大会のオープンで結果が出て一安心

blog【ぽたとら日記】2009/07/22




 さよならメモリー (かつての愛車たち・・・)
KOXX Vinco 26 (2005/02/12〜2010/04/10)  ⇒ パーツを BECAUSE SIMPLE 24TR に移植し、フレームはMCN殿堂入り
ここ何年かで最大の煩悩成就ですが、正直なところ『やってもうた・・』って感じ。

フレーム VINCO ProModel http://www.koxx.fr/
http://www.koxx.jp/
Fフォーク FORXX 26 aluminum disc 190mm
⇒FORXX disc 180mm(03モデル)
⇒ECHO PUREフォーク
ステム TRY-ALL 35°165mm
⇒TRY-ALL30°150mm
⇒TRY-ALL20°130mm
ハンドル TRY-ALL REPLICA(700mmカット)
TRY-ALL OverSize 700mm

⇒ECHO OverSize 720mmカット
グリップ 不明 ブラック
MojoHand2
Fハブ 26: TRY-ALL / 24: SHIMANO XT Rハブ TRY-ALL 固定ハブ
Fリム 26: TRY-ALL / 24: ARAYA SpEd Rリム TRY-ALL 32穴47mm
Fタイヤ TRY-ALL STIKY 2.0
KENDA ネベガル 26x2.1
Rタイヤ TRY-ALL STIKY 2.5
KENDA ネベガル 26x2.5
Fブレーキ MAGURA LOUISE FR '05
Avid 機械式ディスク
 ローター:DIATECK 180mm
Rブレーキ MAGURA HS-33 '05
BB TRY-ALL ISIS (127.5mm) クランク TRY-ALL 170mm
ハンガーアップ 80mm ディレイラー SHIMANO TIAGRA
Fフリー ACSフリー 18T
ENO Trials (green 72ノッチ)
シフター SRAMグリップ
ギア比 F:18T/R:15T = 1.200 を通常使用
(場合によりR:16〜14Tも使用)
Rカセット 12T-17Tの6枚
ホイールベース 1115mm R-センター 385mm
ペダル TRY-ALL (VP485A)
⇒TIOGA SUREFOOT-MX PRO
重量 10.8kg
最終仕様変更:2006/06/12
最初は極太好きだったけど最近は軽い方向にシフト・・
馬鹿っぽいけど本気仕様  フロント24x3.0スリックのお遊び仕様

フロント 24x3.0 (直径26インチ相当)   リア 26x2.6
インプレッション
<2005/02/21> ・ ・ ・ とりあえずチョイ乗りの印象
 詳しいインプレは暖かくなって(暇になって)からになると思いますが、軽い練習での印象を少々。
 滅茶苦茶にデカイとか長いといった印象はあんまりありません。もちろん、その前に乗っていたのが03XTP-longですから、ホイールベースでいうとその差は20数mm。もちろん20数mmの差というのは決して小さくはありませんが、五十歩百歩といった感じでしょうか。平均的な日本人からすれば、180cmチョイの身長というのは高い方だと思いますので、サイズだけで考えれば十分に乗れるハズなんですね、多分。。。
 ただし、乗ると全然違います。相対的なポジションはそんなに変りませんが、一番の違いは視線の高さ。ペダル位置もハンドル位置も、数cmは上がってますので、この差は決定的です。はっきり言って『ちょっと怖い』感じすらします。ちょっとした高さの跳び石をオットピで渡るのも、視線の異様な高さでしょうか、今まで以上にビビってしまいます。まぁ、このへんは慣れの問題でしょうか。
 でも、一番困るのは一度足着きをしてからのこと。もし傾斜地とかで低い方に足着きでもしたら、二度と復帰できません。もう一方のペダルに足を載せるのが、とても難しいのです。要は私の体が硬いからなのですがね。それと、マニュアルアップ。これも体が硬いので難しいです。というか、今のところこの自転車では出来そうにありません。もう少し高いステムをつけてライザーバーにでもすれば出来るでしょうが、他のことが出来なくなりそうだし。このあたりは、色々と考える余地がありそうです。
 もちろん、悪いことばかりではありません。ホリールベースが長いこととポジションが高いことにより、ステアの高さに関しては、今までと比べたら数cmは低く感じます。それと、何といってもダニの安定性。後輪の真上に乗っているかのような感覚は、まるで一輪車。ダニ跳びに関しては慣れが必要な感じもしますが、ダニ状態だけを考えれば誰が乗っても安定します。ただし、フロントが低い場所でダニの体勢にするのは難しい。。。
 それと、ガード掛けは出来ません。少なくとも直角ステアでは絶対にガードは当りませんし、ペダルが掛かってもその後は難しいですね。誰が考えても分かりますが、大会とかでガードやペダルを掛けながら確実に・・という走りには不向きです。大会で苦労する姿を嘲笑される、そんな光景が目に浮かびます(--;
 こんな感じですかね、チョイ乗りの印象は。


MONTY 221 KAMEL (2008/02/29〜2009/10/03)  ⇒ 私にはモッタイナイ気がしてきたので知り合いに譲りました。)



とりあえずのインプレ⇒blog【ぽたとら日記】2008/03/23

KOXX XTP long (2003/11/29〜2005/02/12)  ⇒ 最終仕様のまま知り合いに譲りました
 BRISAのB26Dはかなり気に入っていたのですが、20インチをKOXXにしてから両者のジオメトリーがかなり違うことに違和感を覚え、プロトタイプがwebで公開されて以来ほのかな恋心を抱いていたXTPを購入しました。

フレーム KOXX XTP long '03-04
XTREME TERMINAL PERFORMANCE
http://www.koxx.fr/
Fフォーク FORXX 26 aluminum disc
⇒詳細不明(APREBIC)
ステム TRY-ALL 17°105mm
⇒BAZOOKA 25°90mm
ハンドル TRY-ALL REPLICA
(740mmを710mmにカット)
グリップ TRY-ALL クリア
⇒Montyスポンジ
Fハブ TRY-ALL Rハブ TRY-ALL 固定ハブ
Fリム TRY-ALL 28穴 Rリム TRY-ALL 32穴47mm
Fタイヤ 不詳 26X2.0NOKIAN NBX 2.3
⇒KENDA KINETICS 2.6(ケブラー)
Rタイヤ 不詳 26X2.2
⇒KENDA コロッサル 2.6
Fブレーキ MAGURA '04LOUISE 180 mm
⇒SHIMANO Deore (20"から移植)
⇒ローターをDIATECH160mmに変更
Rブレーキ MAGURA HS-33
BB TRY-ALL ISIS (127.5mm) クランク TRY-ALL 175mm
ハンガーアップ 20mmくらい ディレイラー SHIMANO XT
⇒SHIMANO ULTEGRA
Fフリー ACSフリー 18T
ENO Trials (green 72ノッチ)
シフター SRAMグリップ
⇒GOLDEN-SUN
ギア比 F:18T/R:14T = 1.286 を通常使用
(場合によりR:13〜12Tも使用)
Rカセット 12T-17Tの6枚
F-センター 715mm (めっちゃ長い) R-センター 377mm (かなり短い)
ホイールベース 実測1092mm (メーカーwebでは1085mm)
ペダル TRY-ALL (VP485A)
⇒TIOGA SUREFOOT-MX PRO
重量 10.8kg (カタログ値)
⇒計ってません
最終仕様変更:2004/10/30
シフターをGOLDEN-SUNのサムシフター(60g, \788_)に変更してフレーム中央に装着。


 本当はフレーム買いにしてBRISAからパーツ取りをしようと考えていたのですが、細かいパーツにも興味があって、結局は完成車として購入です。完成車としては、他メーカーに比べるとかなり高めの値段設定となっていますが、フレーム単体の値段と比較すると『これはお買い得だ』ってことで決めちゃいました。
 XTPにはlongとshortの2タイプがありますが、私は迷わず『ロングでお願い』と注文。他の人が乗らないようなバイクが欲しかったんですよ。やっぱヒネクレてますから(苦笑)。

前後にKENDAの2.6太タイヤ装着

インプレッション
<2004/10/20>
 買ってから1年弱が経ち、『長い』という感覚はすっかり無くなってきました。最初の頃はポジションが遠くてBB位置が高いため、下りで腰を引くことが怖くて丸石で行けた下りですら怖かったのですが、腰を引かずにニュートラルなポジションで下ることを覚えてからは、さして下りに苦手意識も無くなりました。どーせならもうちょっと長めのステムでもいいかなぁ?なんて考えてみたり・・。
 重めのギア比にも慣れ(というか逆に普通のギア比ではまともに乗れなくなってしまった)、前輪を太くしてからは当て型ステアに対する恐怖心も薄らぎつつあります。とはいえ、まだメーター超級の真直角だと怖くて突っ込めませんが。まぁ歳も考えてボチボチと上達すればいいんです。
 今年はKOXXも新型のXTPが出ており、国内でもKEITAやコッシーが全日本で華麗な姿を披露していますね。あの新型はBB付近のダウンチューブが横扁平になっていかにもバネがありそうなフレームですし、他にもCNC加工の多用など洗練された感じが強く、前モデルのオーナーとしてはちょっと悔しい気もします。
 でも、国内での希少価値という点では03-04のXTP-longは確実にレアですので、その点では自己満足しているわけです。そうです、日本で流行となっているフランス流のある意味先駆者なんですから。まぁ、テクは全然伴ってませんけどね。
<2003/12/08>
 KOXXのLB20-longに乗っていて前が長いのには慣れてるハズの私でしたが、最初に乗ってビックリしました。ちょっと見た感じではそう長くは見えないのですが、見るのと乗るでは大違い!
 それと、フレームの質感というか造形の美しさや細部のこだわりにも感動しました。特にリア三角の中央付近の肉抜きやマグラ台座周辺の作り込みには参りました。自己満足の世界かもしれませんが、やっぱ嬉しいものです。
 で、実際にセクション練習したところ『今まで苦労したことが楽勝』という部分もありましたが、『今まで楽だったことに苦労する』という面も多く、やっぱり特異なジオメトリー故に、慣れることが一番重要かな?って感じでしょうか。
 他の人に聞かれたらXTPのショートをお勧めします。やっぱロングは手足の長い外人さん向けのような気がしました。もちろん、上手い人だったら身長がなくても乗りこなせるんでしょうけどね。まぁ、ちょっとポジションを調整して頑張って乗りこなすように練習もしますけどね。

KOXX LEVEL BOSS 20 long (2003/02/26〜2004/05/08)  ⇒ FハブとFブレーキを除いて知り合いに譲りました
                       が、
2005/07/16 私の元へ舞い戻ってきました。 細かな仕様は色々と変更あり・・。
                       しばらく乗っていましたが、旧車megamo20号の購入時にフレームを下取りに出しました。(2006/11/18)

フレーム KOXX
lebel boss 20 long '03
http://www.koxx.fr/
Fフォーク FORXX 20 ステム TRY-ALL 35°165mm
ハンドル TRY-ALL REPLICA
(740mmを700mmにカット)
グリップ Monty スポンジ
Fハブ DH Hugi 240 Disk
⇒SHIMANO XTR-Disk
Rハブ SUZUE シールド
Fリム MONTY Rリム MEGAMO
Fタイヤ MONTY white-line Rタイヤ MONTY white-line
Fブレーキ SHIMANO Deore
⇒SHIMANO XTR
(レバー:SHIMANO XT)
Rブレーキ MAGURA HS-33
BB SHIMANO UN73 (113/68) クランク TRY-ALL 165mm
Fギア ACSフリー 18T
ENOフリー 19T
Rコグ 12T
F-センター 685mm (めっちゃ長い) R-センター 350mm (かなり短い)
ホイールベース 1035mm (普通の20インチに比べると相当長いです)
ペダル VP 485A (Wゲージ) 重量 9.8kg
最終仕様変更:2004/02/10
前回りをXTRにグレードアップ

 フレームキット(+F fork, Stem, Head parts, BB)として購入しましたがBBだけ変更しています。当初はRハブ以外はmonty-ccから移植する予定でしたが、せっかくのニューフレームだったので、ハンドルもクランクもKOXX純正で統一し、後輪はMEGAMOリムで新調してしまいました。(なので、結局monty-ccから移植したのは前輪と前後ブレーキだけということになります)
 ちょっと出費が・・・とも思いましたが、出来上がりを見ると新しいパーツにしていて正解でした。



インプレッション
<2003/03/04>
 monty-ccから乗り換えた印象としては、やっぱり『前が長いなぁ〜!』ということでした。組み上がったバイク見ても思いましたが、乗ってみて更にその印象は強くなりました。それと、フレーム形状はかなり細くて尖った感じですが、フレームパイプ自体はなかりゴツくてダウンチューブなんかは卵型断面だし、少々じゃ壊れないだろうな・・・って感じです。まぁ、その分重くはなっていますけど。。。
 納車の時にナニゲに跨って漕ぎ上げダニエルしようと思ったら、数センチしか前が上がらず苦笑しました。(前が長くリアが短いため、普通に乗るとペダルとハンドルの中間に体の重心がくるのです)
 だけど、体重移動で上げてみるとアラ不思議! リアが短いこともあって、かなり安定します。最初のうちはバニーしようにも前が上がりませんでしたが、コツが分かれば簡単に上がります。それと、ちょっとしたステアであれば前を高く上げて当てるだけで斜面のような感じで上がれます。
 従来の20インチに乗り慣れている方だと違和感がかなりあるかもしれませんが、26インチに乗っている方や身長がそこそこある方だったら、イイ感じで乗れるバイクだと思います。
 ちょっと長すぎるよなぁ!という方には、フロントセンターだけが短いショートモデルもあるようですので、フランスの香り?が漂うKOXXにあなたも乗ってみませんか?

BRISA B26D (2002/07〜2003/11)  ⇒いろいろ考えた末に買い換えを決断し、知り合いに譲りました
MEGAMO26も短い付き合いでした。
浮気心が本気になり、2002年7月からBrisa/B26Dに乗り換えしちゃいました。
7/19夕方に納車してもらい翌7/20の呉ポCUPでデビュー。 (デビューWINは夢に終わる・・・)

フレーム BRISA B26D(2002) http://www.brisabikes.com/
ヘッドパーツ Techno-Gride ステム PROFILE BOA(120/20)
(105mm/20°に変更)

⇒-5°に変更
ハンドル BAZOOKA ストレート
⇒Monty金色バー
グリップ MONTYスポンジグリップ
Fフォーク MAGURA クェークエア
⇒ZOO!リジットフォーク
Fハブ MEGAMO ディスク用
(MEGAMO26純正)
Rハブ DT Hugi 240 Disk-set
※Freeをロックしました

⇒ECHO固定ハブ
Fリム MAVIC X-317 Rリム SUN-RIM ライノライト(黒)
Fタイヤ MAXXIS ハードドライブ 2.1
MAXXIS モブスター 2.1
Rタイヤ MAXXIS ハードドライブ 2.1
MAXXIS ラーセンTT 2.35
Fブレーキ MAGURA ルイース(2001) Rブレーキ MAGURA ルイース(2001)
MAGURA HS-33
BB SHIMANO BB-UN72 ディレイラー SHIMANO RD-SS TIAGRA
クランク ECHO 158mm(20"用)
⇒MEGAMO 175mm
シフター SHIMANO LX
⇒スラム・グリップシフト改
Fギア
ガード
KUE-Q 20Tセット
⇒ACS20T+MEGAMOガード

⇒ENO18T+MEGAMOガード
Rカセット SHIMANO ULTEGRA 9s
(11T-17Tの7枚)

⇒SHIMANO 8s
 (12T-17Tの6枚)
ギア比 通常:F-18/R-16 , 勢い重視:F-18/R-15
ペダル ピン付プラットフォーム チェーン SHIMANO XTR 9s
⇒8速用
サドル GT UNIサドル(カット済) 重量 約 10.9kg⇒10.5kg


この写真は購入直後のものです。(手放す前には完全コンペ仕様に変更されてました・・・)
   

※2002/09/25 フロントフリー化しました。
が、諸事情により泣く泣く元に戻しました(2003/02/15
そのうち超細かくかかる(ハズの)リアハブを導入の予定・・・
のつもりが、
新しいフリーを手に入れて再度フロントフリー化(2003/04/04)

White Industries ENO Freewheel
(写真は別アルバムにも載せました)


リアハブのロック方法
試行錯誤の結果リアハブ(DT Hugi)のフリー部は
弾性のあるセメダインsuperXにて接着しロック。
このフリー構造なら接着剤が剥れた場合でも、
完全に抜けることはないので比較的安心です(^^
;

MEGAMO 26 (2002/02〜07)  2002年7月のBRISA B26D購入時に下取りされてさようなら・・・
    (詳細画像)
2002年2月からはMEGAMO26がメインの愛車となりました。
MONTY cc (1998/10〜2003/01)  ⇒新車フレーム(koxxLB20) を購入のためパーツ取りの餌食になりました。
                          ⇒再びパーツを寄せ集めて組みなおし、2004年2月27日に
知人に譲りました

1998年秋購入の青monty
(2002年春にクラック発覚!)
ARAYA MTR26 (1997/08〜2004/04)  ⇒2004年4月5日に知人に譲りました


(2003/01/29雪が積もって嬉しくて公園で撮影)
1997夏購入のARAYA MTB ⇒ 
今は街乗り用になってます。。。
2004年 Brisaに付けていたFサスを履いてお山バイクになりました。
(2月22日の『とれとればいく』に出場し予想外の好成績にビックリ)
2004年4月 フロントをリジットに戻して知人に譲りました
●Old Bike

1995年?に中古で購入のモンティー改(ニイヤマSP)
2002年2月:呉ポートピアパークに寄贈しました。
管理事務所で頼めば誰でも無料で乗ることができます。
「白いトライアル自転車貸してください」って言ってネ!
 
1984年購入の丸石モンテッサ
2002年2月に修理して復活!
(タイムトンネルクラスで大活躍)
2004年1月:知り合いに譲りました
 
VANS愛用者でしたが、2002.03よりサロモンのRaid Waterに履き替え
⇒現場作業者御用達の地下足袋式軽量安全靴に替えました!
といっても、1980円の安物ちゃいます。2980円くらいしました(^^;
 
 なにもの
<2004/10/20>
 今年は全日本の規定がちょっと変更になり、白マーカーのビギナークラスが廃止となって大人は青マーカーのオープンクラスに。というわけで、今年は恐る恐る全日本2年目の挑戦となったわけですが、結果的には去年よりも難易度は下がり、さして怖い思いもすることなく全日本への挑戦を無事終えることができました。今年は全戦参戦を目標としていましたが、諸々の事情で2大会のみ。成績的には中盤程度まで食い込めたことで、去年よりも多少は実力がついたのかな?って感じです。さて、来年はどうなりますことやら・・。

<2003/12/08>
 この秋から生まれ故郷である庄原(広島県の東北部の小さな町です)に引越しました。今年は全日本(ビギナー)にも参戦したし、色々と自分なりに挑戦し続けた1年となりました。来年はもうちょっと実力upしたいんですが、どうなりますことやら。。。

<2001/07/18>
 2000年12月に呉ポCUPで大会に復帰。2001年の中国選手権第1戦は仕事の都合で参加できませんでしたが、これからも極力大会には参加しようと思っています。40歳目前ではありますが、おやじライダーの底力を発揮するべく、日夜?練習に励む所存でございます。
 おかげ様で、この[HBT]広島通信局を訪れていただく方も順調に増え、仕事一辺倒だったサラリーマン時代とは違った楽しみを日々感じ、このページを公開して本当に良かったなぁと思っています。ネットでも付き合いはもちろんのこと、大会や練習会におきましても今後ともよろしくお願いいたします。

<2000/11/18>
 広島市安佐南区に住んでおりますMASこと増田と申します。昭和37年生まれの自転車トライアル初心者オヤジです。
 自転車トライアルとの出会いは、中学か高校のころだったと思います。テレビで子供がデモンストレーションしていたのを見て、何かしら衝撃を感じた覚えがあります。当時は、ママチャリで前輪をちょこっと上げては喜んでいたものです。
 昭和59年に社会人(松江支社に配属)となり、丸石から華々しく発売された「マルイシ・モンテッサ」を購入し、休みになったら公園でチンタラと遊んでいました。その後、特に競技に出るわけでもなく、通勤の足代わりにその自転車を使っていました。(本来、街乗り用の自転車ではないため、こぐのに結構疲れた覚えがありますが、街行く人からは「なんか変った自転車だなぁ」という目で見られていました)
 まだBTRと呼ばれていた時代でした。その後、黒山健一くんが世界選手権で好成績をとるようになり、何度かマスコミでも取り上げられるようになりましたが、私は相変わらず前輪をちょこっと上げては喜んでいるレベルでした。
 そうこうするうち、広島→岡山と転勤になったのですが、広島に自転車トライアルの店があるのを知り、ドライブがてら呉のモトサイクル・ニイヤマさんまで買い物に行き、そこで「中国選手権」なるものがあることを知り、中古のモンティーを購入し、何度か大会に参加するようになりました。
 最初は、ビギナークラスは今ひとつかな?と思っていましたが、最初の大会ではブービー(4人中3位)になり、自分の基礎の無さをあらためて痛感しました。その後、中級クラスに上がってみましたが、「なんでこんなんができんのだろう!?」嘆くばかりでした。といいつつも、日ごろ全く練習していないため、技量は上がるはずもなく、体力の低下とともに下手になる一方です...
 しばらく、大会にも参加していませんでしたが、故郷である広島に帰ってきたこともあり、2001年からは再挑戦しようかと考えています。
 どうしても、大技に憧れてしまい、基本をないがしろにしてしまいがちですが、地道に練習を重ねていければと考えています。大会などでお会いする機会がありましたら、よろしくお願いします。
 

HBTmas on Twitter

    HBTmas on Twitter
    http://facebook.com/hbtmas (30代前半の古い写真ですが)ヒゲ&180cm
    MAS@管理人

    のりもの  HOME  なにもの